高校1年生の文理選択の提出日が近づくと、多くの家庭で「志望する学部学科の入試科目は何か?」が大きな関心事になります。我が家でも、娘が興味を持った「経営学部」について、受験科目をリサーチしました。
経営学部は大学の系統上「社会科学系」に分類され、経済学部や法学部、商学部と同じく文系です。ただし、数学が重要な大学も多く、理系科目がどの程度必要かは要チェックです。
MARCH・理科大・横国・都立大の入試科目は?
理系選択の方向性はほぼ決まっているものの、なるべく多くの選択肢を残しておきたいのも親心。
そこで、人気大学の「経営学部」の入試科目を2025年度の募集要項から確認し、大まかな傾向を整理しました。
また、東京理科大学のオープンキャンパスでの説明会では「英語4技能資格や検定試験は高2のうちに受験しておくのがおすすめ」とのアドバイスがありました。実際にどの程度、入試で活用できるのかも併せて調べました。
調査結果は、以下の表にまとめています。
学部or 学科名 | 学部別入試 | 学部統一入試 | 大学入学共通テスト利用 | |
明治 | 経営学科/ 会計学科/ 公共経営学科 | 国語・外国語・ (地理歴史、公民、数学、情報から1科目) | [3科目] 外国語・国語・(地理歴史、公民、数学から1科目) [英語4技能3科目方式※3] 外国語・国語・ (地理歴史、公民、数学から1科目) | [3科目] 国語・外国語・ (地理歴史、公民、数学、理科、情報から1科目) [4科目] 国語・外国語・ (地理歴史、公民、数学、理科、情報から2科目) |
青山学院 | 経営学科/ マーケティング学科 | [A方式] 国語・外国語・ (地理歴史、公民、数学から1科目)、外国語(独自) [B方式] (国語、地理歴史、公民から1科目)・数学・外国語、外国語(独自) | 外国語・国語・ (地理歴史、公民、数学から1科目) | 国語・外国語・ (地理歴史、公民、数学から1科目) |
立教 | 経営学科/ 国際経営学科 | 国語・外国語※1・ (地理歴史、公民、数学から1科目) | ー | [3科目] 国語・外国語※1・ (地理歴史、公民、数学、情報から1科目) [6科目] 国語・外国語※1・地理歴史、公民・数学IA・ (地理歴史公民、数学IIBC、理科、情報から2教科2科目) |
中央 | 国際経営学部 | [一般] 外国語・国語 [英語外部試験利用方式] 外国語・国語 [共通テ利用方式] 外国語・外国語・国語 | ー | [4科目] 外国語・国語・数学・(地理歴史、公民、情報から1科目) [3科目] 外国語・国語・(数学、地理歴史、公民、情報から1科目) |
法政 | 経営学科/ 経営戦略学科/ 市場経営学科 | 英語・国語・(地理歴史、公民、数学から1科目) | 国語・数学・英語 | [3科目] 国語・外国語・ (地理歴史公民、数学、情報、理科から1科目) [5教科6科目] 国語・数学・理科・情報・ (地理歴史公民から1科目) |
東京理科 | 経営学科/ 国際デザイン経営学科/ ビジネスエコノミクス学科 | [B方式] (国語、数学から1科目)・数学・英語 [C方式※2] 国語・英語・数学(独自)・理科※4 [グローバル方式※3] 英語・数学 | ー | [4科目] 外国語・国語・数学・ (理科、地理歴史公民、情報から1科目) |
横浜国立 | 経営学科 | [前期] (数学、外国語から1科目)(ただし、DSEP志望は数学を選択) [後期] 数学・外国語 | ー | 国語・数学・理科・ 外国語・情報・ (地理歴史公民から1科目) |
東京都立 | 経済経営学部 経済経営学科 経営学コース | [前期一般] 国語・ (地理歴史、数学から1科目) [前期数理] 数学(数学III含む) [後期] 小論文 | ー | 国語・数学・理科・外国語 (地理歴史公民から1) |
※上記の情報は、2025年9月現在の2025年度入試の情報です。受験を検討される際は、大学のホームページより最新の募集要項をご確認ください。
★表の見方★
※選択科目は、アンダーライン(黄色)から選択
※共通テストの科目については、青文字
※英語4技能資格・検定試験のスコアを利用できる場合は、緑文字
※1.英語資格、検定試験のスコア、または共通テストのいずれか
※2. 共通テストと大学独自テストの併用。
※3. 英語4技能資格・検定試験の出願条件あり
※4.数学と理科、または、数学のみを選択可能
調べて分かったこと
今回のリサーチで見えてきたポイントは次の通りです。
- 私立6大学すべてに「共通テストのみで受験可能」な方式があり、国公立との併願がしやすい。
- 私立5大学(青学以外)は、英語4技能資格・検定試験のスコアを利用可能。
- 青山学院大学は、必要科目は共通テスト利用ですが、英語は大学独自試験が必須で、高い英語力が求められる。
- 多くの大学で「社会か数学の選択」が可能で、理系生徒にとっては大きなメリット。
- 明治・立教・中央・法政の学部別入試では国語が必須。理系生徒には負担増となる可能性がある。
まとめ
調べた結果、経営学部は理系・文系どちらからでも挑戦可能であることが分かりました。ただし、第一志望をどこに置くかによって勉強の負担感は大きく変わります。
特に英語資格試験については、準1級以上を目指すとなるとそれなりの勉強コストが必要です。部活や学校行事に忙しい高校生にとって、資格取得にかけた時間が本当に入試でのアドバンテージにつながるのかは、慎重に判断すべきでしょう。
いずれにせよ、早めに志望校の入試方式を確認し、効率的な準備を進めることが重要だと感じました。
コメント