【MARCH経営学部の学費比較!!】経営学部の学費ってどれぐらい?私立と国公立の差は?

教育費の予算を立てるところ 教育費の考え方

子どもの進路を考える上で、避けて通れないのが「教育費」。
物価や光熱費の値上げで家計が圧迫される中、「大学の学費はどれくらいかかるの?」と不安に思う保護者の方も多いのではないでしょうか。特に人気のあるMARCHなど私立大学の経営学部と、国公立大学の学費の差はどの程度あるのかを調べてみました。

カピバラ母
カピバラ母

大学の費用ってどれぐらいかかるのかしら…。

食費も家賃も値上がりしてるし,4年間通えるか心配だわ…。

ナマケモノJK
ナマケモノJK

私立大学と国公立大学でも違うみたいよ。

学校の先生は、国公立を勧めてくるけど…。

ここ数年、食料品や光熱費、衣類、レジャーなど生活全般のコストが上昇しています。そうした中で最も大きな出費の一つとなるのが教育費です。
子どもにはお金の心配をさせず、良い環境で学ばせたい」一方で、「できれば費用は抑えたい」というのが保護者の本音ではないでしょうか。

今回は、MARCHを中心とする私立大学経営学部の学費を調査し、4年間の概算を比較しました。

大学名
学部名
入学金 (入学申込金)授業料 (年額)実験実習/教育充実費/活動料施設設備費諸会費初年度学費 (年間合計)4年間の学費 (合計)
明治
経営
200,000901,000268,00015,0001,384,0004,996,000
青山学院
経営
200,000913,00030,000225,00051,0001,419,0005,010,000
立教
経営
200,0001,171,00040,0003,5001,414,5005,001,000
中央
国際経営
240,000981,60050,000227,60015,0001,514,2005,503,400
法政
経営
240,000831,000228,00016,0001,315,0004,553,800
※教育費は今後変更になる可能性があります。最新情報は各大学HPをご確認ください。
※上記は,青山学院は2025年度入学実績,その他は2026年度入学予定者の学費となっております。

同じ経営学部を設置する国公立大学の学費は以下の通りです。

大学名・
学部名
入学金授業料 (年額)初年度学費
(年間合計)
4年間の学費
(合計)
横浜国立
経営
282,000535,800817,8002,425,200
東京都立
経済経営
282,000
(141,000)
520,800802,800
(661,800)
2,365,200
(2,224,200)
※東京都立大学の()内は、東京都在住世帯に適用される金額です。

私立大学は4年間で約500万円前後と高額で、国公立大学(約250万円弱)のほぼ2倍近い学費がかかります。

学費は大学に納める費用にすぎません。実際には以下のような支出も発生します。

  • 教材費・書籍代
  • 交通費
  • 通信費
  • 被服費・交際費
  • 下宿や寮の生活費

特に自宅外通学の場合、生活費が大きな負担になります。

学費負担を軽減するために、国や自治体による支援制度も整備されています。

令和6年度からは支援対象の拡大、令和7年度からは多子世帯向けの無償化など、制度は年々拡充されています。

  • 私立大学の学費は国公立の約2倍
  • 学費以外にも生活費や教材費など多くの支出がある
  • 支援制度を上手に活用すれば、負担を軽減できる

大学進学は家計にとって大きな投資です。奨学金やローンを利用するかどうかも含め、早い段階から親子で教育費について話し合い、計画的に準備していくことが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました